当社は昭和24年9月、日立造船株式会社から大浪工場の土地建物を借り受け、同年11月29日 資本金 100万円をもって創立し、運輸業並びに倉庫業を開始した。 その後数次にわたる増資を行い、その間施設の拡充強化並びに整備を図るとともに、自動車整備、建設、梱包、通関、産業廃棄物収集運搬と事業を拡大し現在に至っている。 | |
昭和24年11月 | 大浪運輸倉庫株式会社を設立 |
---|---|
昭和26年 3月 | 日立造船株式会社から建物並びに付属設備を購入 |
昭和26年 4月 | 日立造船株式会社各工場の運輸業務を取扱う |
昭和27年10月 | 倉庫証券発券許可を受ける |
昭和28年 4月 | 一般区域貨物自動車運送事業の許可を受ける |
昭和35年11月 | 倉庫業法に基づく倉庫業の許可を受ける |
昭和38年 5月 | 株式を大阪証券取引所市場第二部に上場 (現 東京証券取引所市場第二部) |
昭和38年 6月 | 内航海運事業法に基づく内航運送取扱業登録 |
昭和38年 7月 | 港湾運送事業法に基づく沿岸荷役事業の免許を受ける |
昭和44年 9月 | 内航海運業法に基づく内航運送業、内航運送取扱業の許可を受ける |
昭和44年12月 | 大阪市大正区に大浪自動車整備工場開設、自動車分解整備事業の認証を受ける(H17.4 閉鎖・廃止) |
昭和46年12月 | 建設業法に基づく建設業登録 |
昭和48年 5月 | 建設業法に基づく建設業の許可を受ける |
昭和51年 7月 | 梱包業務を開始 |
昭和54年 4月 | 日立造船株式会社各工場の運輸業務の移管を受ける |
昭和55年 9月 | 建設業法に基づく建設大臣許可を受ける |
昭和56年 7月 | 建設業法に基づく建設大臣許可の追加許可を受ける |
平成10年 7月 | 社名を株式会社 オーナミ に変更する |
平成11年 3月 | 通関業法に基づく通関業の許可を受ける(大阪税関) |
平成11年10月 | 通関業法に基づく通関業の許可を受ける(長崎税関) |
平成15年 2月 | 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく、産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける(熊本県・大牟田市) |
平成16年 9月 | 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく、特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を受ける(福山市) |
平成16年11月 | ISO14001マネジメントシステム認証を取得 |
平成21年 7月 | 一般港湾運送事業の許可を受ける |
平成22年 4月 | 上海駐在員事務所開設 |
平成23年 4月 | 株式会社オーナミSBSを系列会社とする(H29.3 解散) |
平成24年 4月 | 上海駐在員事務所を現地法人化し、欧那美国際貨運代理(上海)有限公司を設立(H28.5 閉鎖) |
平成25年 7月 | 大阪証券取引所と東京証券取引所の統合により、東京証券取引所市場第二部に上場(H28.1 上場廃止) |
平成26年 9月 | ヤンゴン支店開設(H28.5 閉鎖) |
平成28年 2月 | 日立造船株式会社との株式交換による、日立造船株式会社の完全子会社化 |